AIエンジニアの探求

計算論的神経科学で博士号取得後、AIエンジニアとして活動中。LLMの活用や脳とAIの関係などについて記事を書きます。

読んだ本の備忘録①「世界一流エンジニアの思考法」

今年から読んだ本については、備忘録として感想などをまとめようと思う。1冊目は牛尾剛の「世界一流エンジニアの思考法」。

https://amzn.asia/d/2pUFq4Z

この本では著者自身のMicrosoft Azureチームでの経験をもとに、エンジニアとしての効率的な仕事の方法論やマインドセットが紹介されている。読み進める中で、自分が既に実践している点や新たに取り入れたい点、そして自分の考えと異なる視点など、多くの気付きを得た。

共感したポイント

まず、実践していて改めて納得感を感じた点は以下。

  • Be Lazy:無駄な仕事はしない。
  • 優先度を設定する際、重要でないタスクは思い切って切り捨てる。
  • ミーティングにおいては基本的にその場で全て解決し、宿題を持ち帰らない。
  • メンバーは皆1つの個人商店だと思ってマネジメントする、管理ではなく力を最大限発揮できるよう支援するのが役割という考え方

これらのアプローチは、プロフェッショナルとして効率的に仕事を進める上で重要だと思う。

実践してみたいこと

新たに試してみたいと思ったのは以下の点。

  • 学びのアウトプット:ブログなどを通じて、学んだことを共有する。
  • 1日4時間程度、チャットやmtgをしない自分のための作業時間を設ける。
  • マルチタスクを避けて一つのタスクに集中する。

異なる視点

一方で、本書には自分の考えと異なる部分もあった。「言語仕様などをじっくりと理解して、自分の手でコントロールできる領域を増やすようにする(何もみないで書けるコードを増やす)」という点である。これはcopilotやcursorなどの最新の生成AIツールの進化を考慮するとそこまでこだわらなくて良いのではと思っている。むしろ「薄く理解している」範囲を広げ、明確な目標設定に重点を置くべきではないかと感じた。

まとめ

「世界一流エンジニアの思考法」は、現代エンジニアにとって多くの洞察を与えてくれる一冊。自分の仕事の進め方を見直し、新しいアプローチを模索する機会を提供してくれた。また、それだけに留まらずこの本を読んだ後だと仕事をするのが楽しみになった。